豊島区を楽しむ!グルメ・おでかけ情報ブログ

東京芸術劇場のレストラン・カフェ5店舗全部行ってみた!ランチ実食レポート

池袋駅西口のシンボル的な建物である、東京芸術劇場。

用事がないとなかなか行く機会のない施設かもしれませんが、東京芸術劇場にはおいしいレストランやカフェがあります。

この記事では、東京芸術劇場のレストラン・カフェと、テイクアウトのおにぎり屋・フルーツサンドについて、実際に食べたランチレポを交えながら紹介します。

ERIPO
豊島区在住ERIPO

池袋駅前よりも混雑していないので、待ち合わせや食事におすすめです!

この記事はこんな人におすすめ

  • 東京芸術劇場のレストラン・カフェの種類と評判が知りたい。
  • イタリアン「アル テアトロ」のランチメニューが気になる。
  • 東京芸術劇場近くのおすすめランチスポットを探している。
  • 東京芸術劇場のロビーは飲食可能か知りたい。

東京芸術劇場に食事ができるお店はある?

東京芸術劇場には、レストランが1つ、カフェが2つ、おにぎり屋が1つ、サンドイッチ屋が1つあります。

おにぎり屋とパン屋はテイクアウトのみですが、建物内のオープンスペースで飲食が可能です。

「駐車場割引サービス実施中」のお店では、3,000円以上のお会計で30分無料サービス券がもらます。

(アル テアトロ、吾ん田、café de MOMOの3店舗で実施中)

アル テアトロ(イタリアンレストラン)

東京芸術劇場,レストラン,アル テアトロ,イタリアン

私が何度もランチで足を運んだ、お気に入りのイタリアン「AL TEATRO(アル テアトロ)」。エスカレーターで2階に昇って、正面すぐにあるお店です。

「アル テアトロ」とは、イタリア語で「劇場にて」という意味だそう。東京芸術劇場にぴったりの名前ですね。

本格的なイタリア料理をリーズナブルに楽しめるのが特徴。結婚式の二次会など大人数のパーティーにも対応しているそうです。

店内は天井が高く広々としていて、有名デザイナーによる壁紙のモザイクなど凝った装飾がとってもおしゃれ。BGMには厳かな雰囲気のカンツォーネが流れ、店内はイタリア感が漂っています。

アル テアトロのランチメニュー

先日土曜日の12時半過ぎに行ったときは、ランチタイムということもありやや混んでいました。入口で名前と人数を記載し、椅子に座って待ちます。

自分たちの前に3組ほど待っていましたが、待ち時間15分ほどで案内されました。ランチタイムの回転は意外と早そうです。

ランチメニュー

・Pranzo I 1,080円(税込)
フレッシュサラダ、自家製パン、日替わりパスタ or ピザ、コーヒー or 紅茶

・Pranzo II 1,280円(税込)
前菜、自家製パン、日替わりパスタ or ピザ、コーヒー or 紅茶

・Pranzo III 1,280円(税込)
フレッシュサラダ(+200円で前菜に変更可)、自家製パン、肉料理、コーヒー or 紅茶

ERIPO
ERIPO
pranzo(プランゾ)はイタリア語でランチって意味らしいです。

ちなみに本日のピザは「サラミとキノコのピッツァ」、本日のパスタは「ベビーホタテとオリーブ、ケッパーのトマトソーススパゲッティー」「小柱とブロッコリー、フレッシュトマトのクリームソースペンネ」でした。

アル テアトロには、品数豊富な豪華ランチが楽しめるコースメニューもあります。

ランチコース

・プリフィックスコース 2,800円(税込)
前菜、パスタ、メイン(肉 or 魚)、ドルチェ、コーヒー or 紅茶
※2名様~ 要予約

・スペシャルランチコース 3,300円(税込)
前菜5種盛り、ベーコンと彩り野菜のパスタ、牛ロース肉のタリアータ バルサミコソース、ドルチェ4種盛り、コーヒー or 紅茶、自家製パン
※2名様~ 要予約

私は注文しなかったのですが、ランチタイムはビールが300円、グラスワイン(赤・白)とグラススパークリングワイン(赤・白)が500円から楽しめます。

ワインのメニューがとても充実しているので、ちょっと奮発してお気に入りのボトルワインを注文するのもよさそうですね。お料理にとってもあいそうです。

ランチ詳細レポート!コスパよしで大満足

どれにしようか迷いながら、私はPranzo I、夫はPranzo IIIを注文。

東京芸術劇場,レストラン,アル テアトロ,ランチ前菜

本日の前菜。

料理名がわからないので食べたまんまの名称で申し訳ないですが、玉ねぎのマリネのついたミートボール、野菜のマリネがついた魚フライ、キッシュ、ラスクとテリーヌでした。どれもとてもおいしかったです。特にキッシュが絶品でした。

食べようと思えば一口で食べることができてしまいますが、せっかくなのでゆっくり味わって食べました。

夫が注文したフレッシュサラダはボリュームのあるグリーンサラダで、こちらもとてもおいしそうでしたよ。

前菜・サラダの後は自家製パン。小ぶりの自家製パンはややかためで、食べごたえがありました。後から出るメインディッシュを邪魔しない大きさで、ちょうどよかったです。

東京芸術劇場,レストラン,アル テアトロ,パスタ

こちらは本日のパスタ「小柱とブロッコリー、フレッシュトマトのクリームソースペンネ」。

クリームソースのコクがフレッシュトマトのあっさりとした味わいにマッチしていて、とてもおいしかったです。ペロリと食べることができました。

東京芸術劇場,レストラン,アル テアトロ,ランチ
こちらは夫が頼んだ肉料理。肉料理は「豚肩ロースとナスのオーブンチーズ焼き」でした。

ボリュームのある豚肩ロースは、とてもやわらかくて食べやすかったそうです。たっぷりチーズのかかったナスがとてもおいしそうですね。

ドルチェのメニューも充実

ランチがおいしかったので、400円の自家製ドルチェを追加で注文。

カッサータ、パンナコッタ、ティラミス、本日のタルト、レモンのジェラート、ブラッドオレンジのジェラート、サラミチョコ、カタラーナから選ぶことができました。(季節によって内容は異なります。)

東京芸術劇場,レストラン,アル テアトロ,ティラミス

ティラミス。濃厚なクリームが、ほろ苦いココアパウダーにぴったりでした。底の生地はお酒が効いていて、大人の味わいでおいしかったです。

東京芸術劇場,レストラン,アル テアトロ,デザート

こちらはカッサータ。カッサータはイタリア風のアイスケーキで、クリームチーズのアイスにたっぷりのナッツが入っています。

カッサータは名前を聞くのも食べるのも初めてでした。口の中でとろけるクリームチーズのアイスとナッツの歯ごたえが、新しい食感でした。

デザートまで食べて、お腹いっぱいの大満足なランチになりました。お会計時に、コスパのよさにびっくり。

イタリアで修業を積んだシェフによる本格的なイタリアンは、どれもとてもおいしかったです。今度は予約して、ランチコースも食べてみたいと思いました。

営業時間11:00~20:00
ラストオーダー19:30 詳細は店舗までご確認ください
電話番号03-3984-2221
詳細HPこちら

Cafe des Arts (カフェ・デ・アーツ)

【Cafe des Arts】カフェ デ アーツに行ってきた!東京芸術劇場にオープン

2022年6月、東京芸芸術劇場の2階にオープンした「Cafe des Arts(カフェ・デ・アーツ)」。

ゆったりとした空間で、紅茶やスイーツ、アルコールを楽しめます。とくに紅茶はこだわりがあり、40種類以上があります。

さまざまな時代が交差するようなアート作品の展示もあり、気軽にアートに親しめるカフェです。

Cafe des Arts の詳細は、以下の記事で紹介しています。

>>関連記事:Cafe des Artsに行ってきた!紅茶とアートが楽しめるカフェ

営業時間11:00~20:00
ラストオーダー詳細は店舗までご確認ください
電話番号03-6635-0655

ベル・オーブ(ベルギービールカフェ)

東京芸術劇場,ベル・オーブ,カフェ

BELG AUBE(ベル・オーブ)」は、ベルギー料理と多彩なベルギービールが楽しめるカフェです。六本木と豊洲にも店舗があるそうです。

1階の入り口付近すぐにあり、開放感のある店構えになっています。オープンスペースとお店の境目が、ちょっとわかりづらいかもしれません。

店内のテーブル席・カウンター席のほかに、屋外にテラス席があります。夜はビアガーデンも楽しめますよ。

ランチの利用以外にも、東京芸術劇場の公演前のひとときに、ベルギービールを飲みながら一息つくのもよさそうですね。

公演後に余韻にひたりながらお酒を楽しんだり、仲間と感想を語り合ったりするのも楽しそうです。

ベル・オーブのランチメニュー

平日の12時半ごろベル・オーブに行きました。ランチタイムなだけあって結構混んでいました。店員さんによると、平日土日関係なく舞台やコンサートが重なるとかなり混雑するそう。

東京芸術劇場 ベル・オーブ カフェ

こちらがメニュー。肉料理を中心としたランチメニューがありますよ。ランチタイムは11時半~15時で、すべてスープとライス or バゲットが付きます。

カフェメニューにはサンドイッチやパスタ、ハヤシライスがありました。

ランチメニュー
  • 格之進ハンバーグ&チキンのコンボランチ(1200円)
  • 格之進ハンバーグ&”幻の豚“東京Xのコンボランチ(1600円)
  • 国産牛すじのハヤシライス(900円)
  • シシリアンライス(1000円)
  • 一頭買い栃木県産後藤牛のステーキ(1850円)

※価格は税抜

ハンバーグやステーキは、珍しい名前の肉で興味をそそられます。牛すじハヤシライスは隠し味にベルギービールを使っているそう。

ベル・オーブのシシリアンライスを食べてみた

ランチメニューがどれもおいしそうで迷いましたが、今回はシシリアンライスを注文。

シシリアンライスが佐賀県のご当地グルメだということは知っていたのですが、食べるのは初めてです。

東京芸術劇場 ベル・オーブ カフェ

セットのスープがすぐに出てきました。野菜がたっぷりの野菜スープは、野菜の旨味が詰まっていておいしかったです。

東京芸術劇場 ベル・オーブ カフェ

注文から15分ほどして、シシリアンライスが来ました。

シシリアンライスは決まった形がなく、ライス+肉+サラダ+マヨネーズの組み合わせをシシリアンライスと呼ぶそうです。

ベル・オーブのシシリアンライスは、鶏肉、玉ねぎ、トマト、温泉卵、サラダ、ライスが盛られています。ドレッシングをかけて、混ぜ合わせて食べました。

どの食材もお互いを邪魔せず、ベストマッチな組み合わせ。とってもおいしかったです!

東京芸術劇場 ベル・オーブ カフェ

ベル・オーブは、ベルギーワッフルのスイーツメニューも人気です。とてもおいしそうですね。今度はワッフルを食べたいと思います。

営業時間【平日】ランチ・カフェ 11:30〜14:00
カフェ・ディナー 14:00~23:00
【土日祝日】11:30~23:00
ラストオーダー22:00 詳細は店舗までご確認ください
電話番号03-3987-7895
詳細HPこちら

吾ん田(おにぎり)

東京芸術劇場,吾ん田,おにぎり

こだわりの素材、ボリュームが自慢のおにぎり専門店「吾ん田(ごんた)」。1Fロビー内にある手作りおにぎり屋さんです。

吾ん田はテイクアウト専門ですが、お店の前にあるイートインスペースですぐに食べることができますよ。

東京芸術劇場の公演前に、サクッと手軽なランチを食べたいときにぴったりだと思います。

おにぎりは種類が豊富!お得なセットメニューも

吾ん田のおにぎりは種類が豊富で、どれにしようか迷ってしまいます。あれこれ選ぶ楽しさがありますよ。

おにぎりは白米と十五穀米の2種類があり、十五穀米の場合は+20円となります。(価格はすべて税込)

紅鮭
200円
明太子マヨネーズ200円
鮭マヨネーズ200円明太子200円
おかか
200円
高菜油炒め200円
ねぎみそ200円
くるみ味噌
200円
ツナマヨネーズ200円大谷屋の梅干し240円
葉とうがらし200円うにくらげ240円
ごま昆布200円あさり佃煮240円
鶏そぼろ200円たら明太240
ちりめん山椒240円塩にぎり180円

卵焼きや肉団子・おひたしなどカップ入りのお惣菜(130円)や豚汁(200円)も売っています。お惣菜を組み合わせると栄養バランスが整いそうですね。

お得なおにぎりセットメニュー

東京芸術劇場 吾ん田 おにぎりセット

単品以外に、ランチにちょうどよさそうなセットメニューもあります。写真は味噌汁付きのAセットです。

お得な選べるおにぎりセット

・Aセット 650円(税込)
おにぎり2個+お惣菜1個+味噌汁
(+50円で味噌汁を豚汁に変更)

・Bセット 580円(税込)
おにぎり1個+お惣菜2個+味噌汁
(+50円で味噌汁を豚汁に変更)

ふわふわのボリューム満点おにぎりに感動!

東京芸術劇場,吾ん田,おにぎり

左上から時計回りに、うにくらげ、鮭、鶏そぼろ、明太子のおにぎり。色付きのお米は、十五穀米です。

五穀米は聞いたことありましたが、十五穀米は初めて聞きました。

「もちきび、もちあわ、白もち米、黒米、赤米、コーングリッツ、発芽玄米、白ごま、黒ごま、発芽小麦、はと麦、アマランサス、キアヌ、胚芽押し麦、ひえ」が入っているそうです。なんだかとっても体に良さそう…!

おにぎりは、やや大きめ。おにぎりの中まで具がぎっしりで、とても食べごたえのあるおいしいおにぎりでした。お惣菜で買った卵焼きもおいしかったですよ。

ERIPO
ERIPO

お米がふわふわで、家で自分で作るおにぎりと全然違いました!

吾ん田はおにぎり以外に「淡路島カレー」の販売もあります。今度はカレーも食べてみたいです。

営業時間10:00~19:30
電話番号03-5928-0813
詳細HPこちら

cafe de MOMO(サンドイッチ)

東京芸術劇場 cafedeMOMO カフェドモモ外観

1階「cafe de MOMO(カフェドモモ)」はフルーツサンドのテイクアウト店。2020年8月9日にオープンしました。

フルーツサンドとサンドイッチ、ドリンクをテイクアウトすることができますよ。

東京芸術劇場 cafedeMOMO カフェドモモ 手作りフルーツサンド

イチオシメニューは、ジューシーなフルーツがそのまま味わえるフルーツサンド!

ごろっとしたフルーツと生クリームの甘みが相性抜群ですよ。食べごたえがあって見た目も可愛いフルーツサンドはぜひ食べてみてください。

「cafe de MOMO(カフェドモモ)」については、以下の記事で詳しく紹介しています。

>>関連記事:cafe de MOMOは東京芸術劇場のサンドイッチ店!萌え断フルーツサンドに注目

営業時間11:00~19:00
ラストオーダー詳細は店舗までご確認ください
電話番号03-3984-2220

東京芸術劇場のロビーで飲食はできる?

東京芸術劇場,ロビー

東京芸術劇場は、地下1階、1階、2階にロビーがあります。

広々としたロビーは、飲食や休憩など自由に使うことが可能です。

ロビーでは、東京都が提供する無料WiFi「FreeWiFi&TOKYO」を使うことができます。

待ち合わせやちょっとした休憩など、便利に活用できそうですね。

東京芸術劇場のレストラン・カフェを有効利用しよう

東京芸術劇場のレストランを利用するメリットは、なんといっても食後すぐに公演会場に移動できること。

移動して、入場して、トイレに並んで…としていると、意外とバタバタと公演時間になってしまうもの。

ゆったり余裕をもって行動できると、落ち着いた気持ちで公演を待つことができますよ。

また、東京芸術劇場は池袋駅の地下道から直結しているので、移動、公演、食事すべて屋内ですませることが可能です。

公演前後の時間を有効活用したい方や、池袋の穴場ランチスポットを探している方は、東京芸術劇場での食事を検討してみてはいかがでしょうか。

ERIPO
ERIPO

ちなみに東京芸術劇場には授乳室があるので、赤ちゃん連れでも安心です!

>>関連記事:【東京芸術劇場の授乳室】お湯が使えて便利!静かな鍵付き個室があるよ

※ご紹介している内容・価格が変更になっている可能性があるため、詳細はお店にご確認ください。

東京芸術劇場 アクセス

  • 【住所】東京都豊島区西池袋1-8-1
  • 【アクセス】池袋駅西口(中央) 徒歩2分、駅地下通路2b出口と直結

 

【2022】池袋のイルミネーション15か所を写真付きで紹介!クリスマスデートにもおすすめ
2022年-2023年の池袋イルミネーションのアクセスや開催期間を写真付きで解説します。池袋付近には、サンシャイン、立教大学、ハレザ池袋、ダイヤゲートなど、個性豊かなイルミネーションスポットがたくさん。クリスマスデートにもおすすめです。
【ジオラマカフェ】池袋の穴場パンケーキ!DIORAMA CAFE実食レポ
池袋のパンケーキカフェ「DIORAMA CAFE(ジオラマカフェ)」のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、実際にパンケーキを食べた感想をご紹介します。甘いパンケーキからお食事系パンケーキまで種類が豊富です。
池袋のオーガニックランチおすすめ11選!おしゃれなお店や子連れOKのお店も
池袋のオーガニックランチのお店11店舗を池袋エリア在住の筆者が紹介します! 池袋には、おいしくてヘルシーなオーガニックランチ(自然食)のお店が揃っています。おしゃれなお店から子連れで行けるお店まで、さまざまなお店がありますよ。ヘルシーランチはダイエット中にもおすすめです。
【池袋のオムライス】地元民が教えるおすすめ16選!デート・子連れ向けやおしゃれなお店も
池袋の人気オムライス17店舗を池袋エリア在住の私が紹介します! 定番のケチャップやデミグラスソースのオムライスから、ふわとろ卵が楽しめるもの、見ためがかわいいインスタ映えしそうなオムライスまで、さまざまなお店が揃っていますよ。お得なランチメニューも豊富です。実際に行った人たちの口コミも掲載しています。

※情報は記事掲載時のものです。公式HP等で営業時間のご確認をお願いいたします。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

グルメ
この記事を書いた人
ERIPO

としまらいふ管理人。豊島区民歴11年。豊島区在住の豊島区大好きなワーママ。西池袋、南池袋、雑司が谷、目白、椎名町あたりによくいます。

 としまらいふ広告募集
【池袋情報】としまらいふ 豊島区情報ブログ