
画像出典:豊島区HP
2023年5月14日(日)「長崎獅子舞」が椎名町の長崎神社周辺で開催されます。
300年以上にわたって豊島区長崎(旧長崎村)に伝わる、歴史ある民俗芸能です。
この記事では、2023年度「長崎獅子舞」の開催情報を紹介します。
豊島区の無形文化財「長崎獅子舞」

画像出典:IKE-CIRCL
長崎獅子舞は、豊島区で元禄年間(1688年~1703年)から伝承される伝統芸能。
三頭の獅子が、腹につけた太鼓を打ち鳴らしながら舞い踊ります。

画像出典:IKE-CIRCL
袴姿で舞う獅子舞は、豊島区の長崎獅子舞だけだそう。
1992年には豊島区の無形文化財に指定されました。
1800年代に獅子舞が衰退した時期が2回あり、その時期は地域に疫病が流行ったとか。
そこで再びこの獅子舞を舞ったところ、とたんに疫病が治まり平和になったとされています。
現在も「病気平癒」や「五穀豊穣」を願い、椎名町の長崎神社周辺で毎年5月の第2日曜日に行われています。
長崎獅子舞 2023年の開催日
「長崎獅子舞」は2023年5月14日(日)に開催されます。
長崎神社境内での「奉納舞」と、獅子舞を披露しながら街を練り歩く「長崎獅子行列 道行き」の2つが行われます。
- 14:20~
長崎小学校から長崎神社に向けて「道行き」出発 - 15:00~
長崎神社の境内にて「奉納舞」
道行き出発地点である、長崎小学校。
ここから長崎神社まで、約500mの道のりを獅子舞を舞いながら移動します。
長崎獅子舞ではポン菓子の無料配布もあり
14:00~16:00には、長崎神社でポン菓子の無料配布もあります。
ポン菓子ができるときの破裂音から、「バクダン」をも呼ばれるポン菓子。
獅子舞を見ながら、昔懐かしの味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
長崎獅子舞 開催概要
- 【場所】長崎神社
- 【期間】2023年5月14日(日)
- 【時間】
14:20~長崎小学校から道行き
15:00~長崎神社の境内にて奉納舞 - 【住所】東京都豊島区長崎1-9-4
- 【アクセス】西武池袋線 椎名町駅 北口 徒歩1分
- 【主催】長崎獅子舞保存会
- 【後援】豊島区、豊島区教育委員会
- 【協力】長崎獅子連
- 【HP】公式サイト

椎名町にお菓子の屋台が出現!「宣商カーゴ」で焼き菓子を買ってみた
子供と一緒に自転車で椎名町付近を通過したら、駅前に何やら見慣れない屋台が。 ピカピカ電飾に彩られた謎の屋台。よ~く見るとお菓子を売っている……!? 私の「ナニコレ」センサーが激しく反応し、買ってみることにしました。 お店や商品を紹介...

「サ飯食堂」が椎名町に2月13日オープン!濃厚サウナ飯を食べてきた
サウナ飯のお店「サ飯食堂」椎名町店のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、実際に行った感想を紹介します。赤坂の高級会員制サウナ「SAUNATIGER」で提供している、サウナ飯を楽しめるお店です。

chocoZAP(ちょこざっぷ)が椎名町にオープン!RIZAP監修の激安24時間ジム
椎名町駅前に「chocoZAP(ちょこざっぷ・チョコザップ)」がオープン。「chocoZAP 椎名町」のアクセスや営業情報、入会方法について紹介します。