豊島区を楽しむ!グルメ・おでかけ情報ブログ

要町「無印良品 板橋南町22」をレポート!関東最大級の路面店がハタスポーツ跡地にオープン

無印良品 板橋南町22

2022年11月17日、要町に「無印良品 板橋南町22」がオープンしました。

普段使いする日用品や衣料品・食品のサービスを充実させ、地域と連携した取り組みやエコな量り売りを実施するなど、新しい試みがいっぱいの店舗です。

この記事では、「無印良品 板橋南町22」のアクセスや店舗情報、店内の様子、品揃え、お店の特徴などを詳しく紹介します。

ERIPO
豊島区在住ERIPO

オープン前のメディア向け内覧会に参加しました!

「無印良品 板橋南町22」は関東最大規模の路面店

無印良品 板橋南町22 入口

「無印良品 板橋南町22」は、衣食住に関する毎日の生活必需品を取りそろえた大型店。

売り場面積は有明・銀座に次ぐ約1,200坪あり、路面店としては関東最大級の広さです。

店舗名の「板橋南町22」には、”地域とともにありたい”という想いがこめられています。

そんな「無印良品 板橋南町22」のコンセプトは「ふだん専門店」。

日用品や食品、生活必需品など、日々の生活に根付いた商品・サービスを提供しています。

無印良品で2店舗目となるお弁当・お惣菜の中食サービス「MUJI Kitchen(ムジキッチン)」や、地域との交流を生みだすイベントスペース、おでかけMAPなども設置。

地域住民が普段使いする、地域密着型の身近な店舗を目指しています。

  • 日用品や衣料品など普段使いできる品揃え
  • 地元商品の販売やイベント開催など地域に密着
  • エコに関するさまざまな取り組み
  • MUJI Kitchenでお惣菜やお弁当を販売
  • ヘアケアと洗剤の量り売りコーナー
  • 米・コーヒー・お茶・ドライフルーツ・お菓子の量り売り
  • 初のアイススタンド・ハンバーガー・3Dプリンタ工房

無印良品 板橋南町22 店長

「無印良品 板橋南町22」の成松店長から、地域の人たちへ一言メッセージをいただきました。

成松店長
成松店長

お客様と地域の役に立つ、普段使いしやすいお店にしていきたいです! 日用品を中心に便利で良いものを取り揃えているので、一つひとつを見ていただきたいです

ちなみに店長の個人的なイチオシ商品を聞いたところ、長巻トイレットペーパー(150円)だそう。

成松店長
成松店長

通常の4倍巻いているので交換の手間を減らすことができるほか、収納場所をとらないこともメリットです。搬送時にスペースをとらないことから、物流コストの削減にもつながっています

シングルだと通常の4倍、ダブルだと通常の5倍巻きのトイレットペーパー。

男女年齢関係なく毎日必ず使うトイレットペーパーは、日々のなかで利便性を感じやすそうですね。

「無印良品 板橋南町22」アクセス・営業時間

「無印良品 板橋南町22」は、要町駅から徒歩10分の場所にあります。

2011年に閉館した、複合スポーツ施設のハタスポーツプラザの跡地です。

  • 【営業時間】10:00~20:00
  • 【定休日】なし
  • 【住所】東京都板橋区南町22-4
  • 【電話】03-6909-4511
  • 【アクセス】
    有楽町線・副都心線 要町駅 3番出口 徒歩10分
    東武東上線 大山駅 東口 徒歩16分
    国際興業バス「南町庚申通り」下車すぐ
  • 【駐車場】あり(226台)
  • 【駐輪場】あり(545台)
  • 【HP】公式サイト

「無印良品 板橋南町22」の取り扱い商品

大型グリーン展示タオルマイバッグ
紳士ウェア子供雑貨ファイル・デスクトップ用品
ビジネスカジュアル文房具キッズ
紳士インナーウェア掃除・洗濯用品ベビー
紳士ホームウェアキッチン家電婦人MUJI WALKER
婦人ウェア時計寝具
婦人インナーウェアカバーリングインテリアグリーン(卓上タイプ)・ガーデン雑貨
婦人ホームウェア自転車パーツ季節ファブリック
紳士靴下自転車住空間展示
婦人靴下季節家電ストッキング・レギンス
カーテンレトルト・調味料ラグ・クッション・スリッパ
菓子カーテンパーツ・ブラインド・ロールスクリーン
ベルトインスタント・茶葉メイクアップ・スキンケア
ハンカチ・財布帽子・マフラー・手袋壁に付けられる家具
バッグ冷凍食品キッチン用品・食器
チルドスイーツポリプロピレン収納
飲料量り売り菓子天然収納・その他収納
照明ヘルス&ビューティーダンボール収納

フロアガイドはこんな感じ。1階~4階までは、階段・エレベーター・エスカレーターでスムーズに移動可能です。

【1階】まちの入口(エントランス・自転車)

店舗に入ってすぐに出迎えてくれる、こちらの切り株。100年前にこの地で林業をしていた人から受け継いだものだそう。

昔はこのあたりで林業が行われていたんですね。歴史を感じる切株です。

1階はエントランスフロアで、プロモーションスペースやイベント会場として利用されます。

とても広々としていて、快適な空間が広がっています。

店内はところどころに木材が使われていて、あたたかみのある雰囲気。

店舗の外観の木材は東京都多摩地域の木を使い、都内の産業を支援しているそう。

1階には自転車コーナーがあり、自転車や子供向け3輪車がディスプレイされていました。

地域密着の取り組み「CITY GO」のコーナー。地域のおでかけスポットなどを紹介したMAPが掲示されています。

「知る」「感じる」をテーマに近所の魅力を発信し、人と人がつながるきっかけを作りたいという想いがあるそうです。

【2階】食とテラス(食品・日用品)

2階は食品やキッチン用品、文房具、防災用品を取り扱うフロア。

まるでマルシェのような雰囲気で、地域と連携した売場を設置しているのが特徴です。

「食」や地域の名産品がたくさん

東京都内や、地元板橋で作られている、旬の野菜や果物・パン・切花などが豊富に揃っています。

こちらの花は、板橋区の松澤園芸さんのもの。切花は長く楽しめるよう、つぼみがある状態で売っているそう。

板橋区「THE HASUNE FARM」で作られた無農薬野菜と、東京都青梅「Ome Farm」で作られた無農薬野菜。

2階の売場には、豊島区の漫画家・イラストレーター織田博子さんの絵がたくさん描かれていました。

地域の人たちと売り場を作り上げている感じがして、嬉しくなりますね。

板橋区が選定している「板橋のいっぴん」コーナー。区民に親しまれているパンやお菓子などが並びます。

お菓子もどれにしようか選びきれないほど、充実したラインナップ。

壁一面の冷凍食品。これだけ揃っていれば、きっと気になる商品が見つかるはず。

冷凍食品はMUJIcom東池袋と同じくらいありそうです。MUJIcom東池袋にある生鮮食品やチルド製品、オリジナルドレッシングの取り扱いはありませんでした。

大人気のカレーもたくさん!

見やすくディスプレイされたキッチン用品。

立派なオープンキッチンも。実演販売や試食イベントを予定しているそうです。

量り売りコーナー

無印良品で5店舗目となる、ブレンドティー工房。全32種の茶葉を量り売りしています。

板橋南町22のオープンに合わせて、新しいフレーバーを17種類追加したそう。カフェインレスのお茶もあります。

コーヒー、お米、ドライフルーツ、お菓子の量り売り。コーヒーはカフェインレスもあります。

好きなものを好きな分量だけ買えるというのは、選ぶのがとても楽しいですよね。

ちょっとだけ試してみたい、というときに便利です。

無印良品で初のアイススタンド

無印良品で初となる、アイススタンド。素材をいかした、優しい味わいのフレーバー7種類を販売しています。

シングルサイズ(150円)で販売しています。ちょっと試してみたいときや、子供のおやつにちょうどいいサイズです。

私はダブル(290円)で抹茶とジャージー牛乳をいただきました。おいしかったです!

MUJI Kitchenではお弁当・お惣菜・お酒を提供

MUJI Kitchenではお惣菜やお弁当・お酒を販売しています。

デリは100g 250円からの販売。要町の人気お弁当屋「アホウドリ」が監修するカボチャの天ぷら「東京バタ天」もあります。

手ごねハンバーグ弁当(850円)。店内調理の手ごねハンバーグと野菜のおかずが楽しめる、栄養バランスが良いお弁当です。

お酒は高島平ビール、TOKYO BLUESなど、地域のお酒が並びます。

クラフトビールは「板橋22エール」と「板橋22IPA」の2種類をMUJI Kitchenのカウンターで販売。(Sサイズ 600円/Lサイズ 1,000円)

「無印良品 板橋南町22」のために醸造した、お店でしか味わえないビールです。

無印良品の店内でお酒を飲むという、新しい体験ができそうですね。

無印良品で初めてのハンバーガーを販売

板橋南町22では、無印良品で初めてのハンバーガーを販売しています。

店舗で作った手ごねハンバーグを使用した、てりやきハンバーガー(780円)。ボリュームたっぷりでおいしかったです。

ハンバーガーは以下の記事で詳しくレポートしています。

>>関連記事:【実食レポ】無印良品にハンバーガーが初登場!無印良品 板橋南町22限定

店内と外のテラスにイートインスペースあり

お店には店内に20席、テラスに40席のイートインスペースがあります。100円でオーガニックコーヒーも販売中。

MUJI Kitchenで買ったものを食べたり、ちょっとした休憩に使ったり、思い思いの時間を過ごすことができそうです。

ハンドソープつきの手洗いシンクがあるので、安心して食事が楽しめます。

広々としたテラス席は、緑豊かでボタニカルな雰囲気。植栽は板橋区内の園芸店が手掛けたものだそう。

買い物の合間にこんな素敵なテラスで休憩できるのは、嬉しいですね。

イベントスペース「Open MUJI」

イベントスペース「Open MUJI」には、板橋区「絵本のまち板橋」と連動したたくさんの絵本が並んでいます。

絵本の読み聞かせイベントも予定しているとか。

資源回収ステーション

資源回収ステーションでは、板橋区と連携した古着回収やフードドライブの取り組みを行っています。

本・CD・DVDを回収し、古本買取会社と連携して、地域の幼稚園や保育施設へ寄付する予定もあるそう。

不用なものを捨てずに循環させる、素敵な取り組みですね。

【3階】服と生活雑貨(日用品・衣料品)

3階は衣料品や生活雑貨のフロア。「ふだん専門店」を意識した、普段着のディスプレイを展示しています。

靴下だけでもこんなに種類がたくさん。

子供服売り場があるのは嬉しいですね。

広々とした掃除用品売り場。掃除用品だけでもこんなに売り場が広いです。

クレンジングや基礎化粧品、日焼け止め。

トラベルグッズ。実際のスーツケースの中身を展示していて、必要なもののイメージがつきやすいです。

あたたかい綿素材の衣料。素材感がわかりやすいディスプレイですね。

タオル類。きっと探している色・サイズが見つかります。

「Re MUJI」で古着をリサイクル

無印良品で回収した古着をリユースした服「Re MUJI」。染め直したり、つないだり、洗い直したりすることで、新しい服に生まれ変わりました。

服を大事に着るということを考えるきっかけになりそうです。

ヘアケア・洗剤の量り売り

東日本の店舗では初となる、ヘアケアの量り売り。ボトルを購入し、シャンプーやリンスを必要な量だけ購入できます。

プラスチックごみの削減につながる取り組みです。

こちらは無印良品で初となる、洗剤の量り売り。100g 55円~とお手頃価格です。

アルカリ電解水、トイレ用洗剤、バス用洗剤、食器用洗剤、洗濯洗剤、柔軟剤を購入できます。種類が多くてびっくりしました。

【4階】家具と収納(住居用品・家具)

4階は家具と収納。広い売り場面積をいかした、さまざまな家具のディスプレイを見ることができます。

実際に家具とインテリアを組み合わせることで、使用イメージがわきやすくなりますよね。

ダイニング、仕事部屋、リビング、ベッドルームなど、シーンに合わせた展示が揃っています。

人気シリーズの紙の収納ボックス。

壁一面のスリッパとラグ。

布団とランドリー収納のコーナー。丸ごと洗える布団は、広げた状態で実物を見て触ることができます。

冷蔵庫収納、洗面所の収納は、生活感のあるディスプレイ。どこにどんなアイテムを使うのか参考になります。

ベッドなど大型家具もたくさん。

家具がたくさんあるので西武の無印っぽい雰囲気がありますが、板橋南町22は家電の取り扱いはありません。(キッチン家電・季節家電のみ)

豊富なカーテンとシーツ。

観葉植物とアウトドア用品。ランタンやキャンプ用の食器などが売っていました。

無印良品初の3Dプリンタ工房

無印良品で初となる3Dプリンタ工房。最新技術に気軽に触れることで、モノ作りのきっかけを提供しています。

3Dプリンタに触れる機会ってなかなかないですよね。子供の夏休みの自由研究にもよさそうだと思いました。

3Dプリンタ工房では、ファスナーフックや缶ボトルオープナーなど、既存商品に追加できるパーツをその場で作ることができます。

※自分でデータを持ち込んで何かを作ることはできません。

レジはセルフレジと有人レジ

レジはセルフレジ・有人レジがありますが、セルフレジが中心でした。(参考:2階フロアはセルフレジ10台、有人レジ2台)

支払方法は以下に対応しています。

  • 現金
  • クレジットカード
  • 電子マネー(交通系カードなど)
  • MUJI Pay
PayPay やLINE Pay など他社のQR・バーコード決済には対応していません。「MUJI Pay」のみ対応しています。

「無印良品 板橋南町22」は子連れで買い物しやすい

「無印良品 板橋南町22」は2種類の子供用ショッピングカートがあります。

子供の年齢にあわせて、座らせるタイプと立たせるタイプで使い分け可能です。

また、店内はエレベーターがあり通路が広々としているので、ベビーカーのまま買い物しやすいです。

3階の試着室には授乳スペースとベビーベッドがあるほか、店舗内の男女トイレ・多目的トイレにはおむつ替え台を完備。

板橋区の「赤ちゃんの駅」に指定されていて、外出中におむつ替えや授乳などで立ち寄ることができます。

授乳室とおむつ替え台については、以下の記事で詳しく解説しています。

>>関連記事:無印良品 板橋南町22の授乳室・おむつ替え台

要町「無印良品 板橋南町22」の駐車場・駐輪場

「無印良品 板橋南町22」には、駐車場が226台・駐輪場が545台あります。(隣接するマルエツ・ぱぱすと兼用)

これだけの広い駐車場がある無印良品は、都市部では珍しいのではないでしょうか。車や自転車で買い物に来れるのは便利ですね。

買い物金額に応じて、最大3時間まで無料になります。

駐輪場は無印良品の屋上のほか、マルエツ側の屋内外にもたくさんあり、無料で自由にとめることができます。

ラックではなく平置きできるので使い勝手が良いです。

「無印良品 板橋南町22」が地域の「ふだん専門店」に

「無印良品 板橋南町22」は、新たな試みを多く取り入れているとても面白いお店でした。

商品展開から地域交流の取り組みにいたるまで、普段使いできる地域密着型店舗として、真摯に向き合っていることが伝わってきました。

近隣の子供たちによる、オープン時に飾られるくす玉

また、板橋南町22では、「つかえるMUJI はみだすMUJI」というスローガンを掲げています。

今後は店舗という枠をはみだし、地域活性化や課題解決のサポートも一緒に行っていきたいとのことでした。

毎日の暮らしに寄り添い、お店に訪れるたびに新しい発見や交流が生まれそうな「無印良品 板橋南町22」。

板橋南町22で、新しい無印良品を体験してみてください。

 

【無印良品】MUJIcom東池袋をレポート!お弁当や惣菜販売ありの地域密着型店舗
無印良品「MUJIcom 東池袋」のアクセスや店舗情報、店内の様子、品揃え、MUJI KItchenのお弁当やお惣菜のラインナップ、店の特徴などを詳しく紹介します。店内にはカフェスペースもあります。
板橋南町のマルエツ・ぱぱすをレポート!要町ハタスポーツ跡地にオープン
マルエツ板橋南町店・どらっぐぱぱす板橋南町店のアクセス・店舗情報、店内や駐車場の様子、混雑状況を紹介します。要町ハタスポーツプラザ跡地にマルエツ・ぱぱすの2店舗がオープンしました。
池袋のニトリをレポート!サンシャイン60通りにビル1棟の大型店舗がオープン
ニトリ 池袋サンシャイン60通り店に行ってきました! アクセスや店舗情報、店内の様子、品揃え、お店の特徴などを詳しく紹介します。東急ハンズ跡地にオープンした大型店舗です。
サンシャインシティの無印良品をレポート!サンシャインシティアルパの大型店
無印良品 サンシャインシティアルパのアクセスや店舗情報、店内の様子、品揃え、お店の特徴などを紹介します。サンシャインの無印ではステージやディスプレイでさまざまな暮らしの情報を発信します。

※情報は記事掲載時のものです。公式HP等で営業時間のご確認をお願いいたします。

買い物
この記事を書いた人
ERIPO

としまらいふ管理人。豊島区民歴11年。豊島区在住の豊島区大好きなワーママ。西池袋、南池袋、雑司が谷、目白、椎名町あたりによくいます。

 としまらいふ広告募集
【池袋情報】としまらいふ 豊島区情報ブログ