2022年10月、豊島区にある鬼子母神堂の御会式大祭が3年ぶりに開催されます。
お神輿のかわりに万灯(まんどう)が何台も練り歩く万灯練供養は、幻想的な秋の風物詩として親しまれています。
ここでは、2022年度「鬼子母神 御会式大祭」の開催情報や、万灯練供養の実施状況について紹介します。
鬼子母神 御会式大祭は雑司が谷の秋の風物詩

2022年10月16日撮影
鬼子母神堂の御会式(おえしき)は、江戸時代から伝わる伝統行事。毎年10月16日~18日に行われ、30万人以上が集まる大きなお祭りです。
白い和紙の花で飾られた大きな万灯(まんどう)を掲げて、団扇太鼓を叩きながら雑司が谷周辺を練り歩く「万灯練供養」が名物です。

画像出典:IKE-CIRCLE
池袋西武百貨店前~明治通り~目白通り~鬼子母神堂~法明寺へと練り歩く万灯練供養は、幻想的な秋の風物詩となっています。
御会式の3日間は雑司が谷一帯に太鼓が響き渡り、鬼子母神堂周辺は多くの人でにぎわいます。
鬼子母神 御会式大祭 2022年の開催日

画像出典:豊島区観光協会SNS
鬼子母神堂の御会式(おえしき)は、2022年10月16日(日)、17日(月)、18日(火)の3日間開催されます。
夏頃から鬼子母神堂の境内に露店募集の張り紙がありました。今年は御会式で露店が出ることがわかります。
2022年度の万灯練供養は町内会ごとの開催

2022年10月16日撮影
2022年度の鬼子母神 御会式大祭では、例年盛大に行われている「御会式連合会」「法明寺鬼子母神堂」による万灯練供養は中止します。
近隣の町内会ごとに、万灯練供養を縮小実施、または纏(まとい)と太鼓のみ実施予定です。
目白駅前、御会式の万灯と纏・太鼓で盛り上がっています! pic.twitter.com/lUK1FKCHcX
— としまらいふ🦉池袋・豊島区情報 (@toshima_life) October 16, 2022
詳細は各町内会の掲示板をご確認ください。
今年の雑司ヶ谷鬼子母神御会式は、新型コロナの流行を鑑み、有志で小規模で行われます。17日18日両日とも鬼子母神通り集合となるので、当該商店会としましてはトラブル発生時の早期対応と近隣公園トイレ活用の徹底を申し入れました。感染防止に留意して無事に執り行われる事を願っています。 #雑司が谷 pic.twitter.com/D0g3UgzID2
— 雑司が谷 鬼子母神通り商店街 会長 (@kkaichou) October 2, 2022
鬼子母神 御会式大祭に屋台はある?

2022年10月16日撮影
御会式では、鬼子母神堂の境内や参道に屋台が並びます。2022年10月16日の初日に行ったところ、たくさんの屋台が出て賑わっていました。
夏市よりも屋台の数が多く、秋祭りの縁日が楽しめます。
数は多くないですがテーブルと椅子のスペースがあるので、その場で飲食可能です。
>>関連記事:鬼子母神 夏市をレポート!昔懐かしい縁日が楽しめる雑司が谷の夏祭り
鬼子母神 御会式大祭 開催概要

2022年10月16日撮影
- 【場所】雑司ヶ谷 鬼子母神堂
- 【期間】2022年10月16日(日)~18日(火)
- 【住所】東京都豊島区雑司が谷3-15-20
- 【アクセス】
JR各線 池袋駅 東口 徒歩13分
JR目白駅 徒歩10分
副都心線 雑司が谷駅 1番出口 徒歩5分 - 【屋台】あり
- 【HP】鬼子母神堂 公式サイト
※感染拡大状況により、実施内容が変更になる可能性があります。


