豊島区を楽しむ!グルメ・おでかけ情報ブログ

【2022年】鬼子母神の御会式は10月16日(日)~18日(火)開催!屋台ありの秋祭り

2022年10月、豊島区にある鬼子母神堂の御会式大祭が3年ぶりに開催されます。

お神輿のかわりに万灯(まんどう)が何台も練り歩く万灯練供養は、幻想的な秋の風物詩として親しまれています。

ここでは、2022年度「鬼子母神 御会式大祭」の開催情報や、万灯練供養の実施状況について紹介します。

※感染拡大防止のため、営業状況が異なる場合があります。公式HP等で営業時間のご確認をお願いいたします。

鬼子母神 御会式大祭は雑司が谷の秋の風物詩

2022年10月16日撮影

鬼子母神堂の御会式(おえしき)は、江戸時代から伝わる伝統行事。毎年10月16日~18日に行われ、30万人以上が集まる大きなお祭りです。

白い和紙の花で飾られた大きな万灯(まんどう)を掲げて、団扇太鼓を叩きながら雑司が谷周辺を練り歩く「万灯練供養」が名物です。

画像出典:IKE-CIRCLE

池袋西武百貨店前~明治通り~目白通り~鬼子母神堂~法明寺へと練り歩く万灯練供養は、幻想的な秋の風物詩となっています。

御会式の3日間は雑司が谷一帯に太鼓が響き渡り、鬼子母神堂周辺は多くの人でにぎわいます。

鬼子母神 御会式大祭 2022年の開催日

鬼子母神堂の御会式(おえしき)は、2022年10月16日(日)、17日(月)、18日(火)の3日間開催されます。

夏頃から鬼子母神堂の境内に露店募集の張り紙がありました。今年は御会式で露店が出ることがわかります。

2022年度の万灯練供養は町内会ごとの開催

2022年10月16日撮影

2022年度の鬼子母神 御会式大祭では、例年盛大に行われている「御会式連合会」「法明寺鬼子母神堂」による万灯練供養は中止します。

近隣の町内会ごとに、万灯練供養を縮小実施、または纏(まとい)と太鼓のみ実施予定です。


詳細は各町内会の掲示板をご確認ください。

鬼子母神 御会式大祭に屋台はある?

2022年10月16日撮影

御会式では、鬼子母神堂の境内や参道に屋台が並びます。2022年10月16日の初日に行ったところ、たくさんの屋台が出て賑わっていました。

夏市よりも屋台の数が多く、秋祭りの縁日が楽しめます。

数は多くないですがテーブルと椅子のスペースがあるので、その場で飲食可能です。

>>関連記事:鬼子母神 夏市をレポート!昔懐かしい縁日が楽しめる雑司が谷の夏祭り

鬼子母神 御会式大祭 開催概要

2022年10月16日撮影

  • 【場所】雑司ヶ谷 鬼子母神堂
  • 【期間】2022年10月16日(日)~18日(火)
  • 【住所】東京都豊島区雑司が谷3-15-20
  • 【アクセス】
    JR各線 池袋駅 東口 徒歩13分
    JR目白駅 徒歩10分
    副都心線 雑司が谷駅 1番出口 徒歩5分
  • 【屋台】あり
  • 【HP】鬼子母神堂 公式サイト

※感染拡大状況により、実施内容が変更になる可能性があります。

 

アド街「雑司が谷」登場スポット・ランキングまとめ!2022年10月1日アド街ック天国
「出没!アド街ック天国」雑司が谷のランキングに登場したお店をまとめました。地図と実際の写真も掲載しています。雑司ヶ谷散策の参考にしてみてください。
【2022年】ふくろ祭り・東京よさこいを10月8日,9日に池袋で開催!豊島区最大のお祭り
2022年10月8日(土)9日(日)に、池袋西口で「第55回 ふくろ祭り」「第23回 東京よさこい」が3年ぶりに開催されます! 実施内容や会場情報、開催準備中の現地の様子、交通規制情報を紹介します。
【2022年】大鳥神社の例大祭は9月10日(土)11日(日)に開催!豊島区雑司が谷の祭礼
2022年9月、豊島区雑司が谷にある大鳥神社の例大祭が開催されます。 旧雑司ヶ谷村の氏神様が祭られている神社です。 大鳥神社 例大祭 2022年の開催日 雑司が谷 大鳥神社の例大祭は、2022年9月10日(土)、11日(日)に開催され...
イベント
この記事を書いた人
ERIPO

としまらいふ管理人。豊島区民歴11年。豊島区在住の豊島区大好きなワーママ。西池袋、南池袋、雑司が谷、目白、椎名町あたりによくいます。

  


【池袋情報】としまらいふ 豊島区情報ブログ