雑司ヶ谷鬼子母神堂の「盆踊り」は、毎年恒例の夏イベント。
昨年3年ぶりに盆踊りが復活し、多くの人たちで賑わっていました。
今年度は、2023年7月21日(金)、22日(土)に開催されます。
昨年度の様子。
ノスタルジックな赤い提灯が並ぶ境内は、とっても風情がありますよね。
普段は閑静な鬼子母神堂の雰囲気がガラリと変わり、活気と熱気に包まれます。
盆踊りのスタートは19時ですが、18時半ごろにはすでに多くの人が集まっていました。
縁日の屋台もにぎわっていて、会場はすっかりお祭りムード。
和太鼓の迫力ある演奏にも注目!
盆踊りがスタートすると、浴衣姿の人が多くなってきました。
炭坑節や東京音頭といった、おなじみの曲に合わせてみんなで盆踊り。
アンパンマン音頭やオバQ音頭といった子供向けの曲も流れるので、子供も一緒に楽しめます。
夏市や御会式よりはやや少なめですが、鬼子母神の盆踊りは屋台も出ています。
焼きそば、たこ焼き、ポテト、唐揚げ、かき氷など、定番の屋台メニューが並びます。
ジュースやラムネ、お酒も冷えた状態で販売しています。
(ペットボトルは300円するので、鬼子母神堂の近くにある自販機で買っておくといいかも)
自転車で来場する方は、西参道側の臨時駐輪場をご利用ください。
鬼子母神堂の周辺は駐輪不可となっています。(係員の見回りあり)
トイレは鬼子母神堂に隣接する「みみずく公園」にあります。
多目的トイレにおむつ替え台もあるので、赤ちゃん連れでも安心です。
鬼子母神 盆踊り 開催概要
- 【場所】雑司ヶ谷 鬼子母神堂
- 【期間】2023年7月21日(金)、22日(土)
- 【時間】19時~21時ごろ
- 【住所】東京都豊島区雑司が谷3-15-20
- 【アクセス】
JR各線 池袋駅 東口 徒歩13分
JR目白駅 徒歩10分
副都心線 雑司が谷駅 1番出口 徒歩5分 - 【駐車場】なし
- 【駐輪場】西参道側に臨時駐輪場あり
- 【屋台】あり
- 【HP】鬼子母神堂 公式サイト
盆踊りはご先祖様をもてなすという本来の意味のほかに、地域交流の要素もあわせ持っています。
盆踊りを通じて一体感が生まれる様子は、見ているだけでも楽しいですよ。
鬼子母神の盆踊りで、雑司が谷の夏を感じてみてはいかがでしょうか。

雑司が谷のうなぎ「江戸一」に行ってきた!昭和45年創業のフワトロ絶品うな重
雑司が谷のうなぎ屋「江戸一(えどいち)」のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、実際に行ってきた感想を紹介します。住宅街にある老舗鰻屋です。

雑司が谷「Global French Kitchen 雫」ランチレポ!お箸で食べる絶品フレンチ&美女のサラダ
雑司が谷のフレンチ「Global French Kitchen 雫」のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、ランチを食べた感想を紹介します。Global French Kitchen 雫(グローバル フレンチ キッチン シズク)はお箸で食べる創作フレンチ料理。美女のサラダが有名です。

【2022年】鬼子母神の御会式は10月16日(日)~18日(火)開催!屋台ありの秋祭り
2022年10月、豊島区にある鬼子母神堂の御会式大祭が3年ぶりに開催されます。お神輿のかわりに万灯(まんどう)が何台も練り歩く万灯練供養は、幻想的な秋の風物詩として親しまれています。ここでは、2022年度「鬼子母神御会式大祭」の開催情報や、...